ソロツーリングと旅の地図
(現在、 735 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
並び替え | | | タイトル ![]() |
| | 日時 | | | ヒット数 | | | 現在の並び: タイトル (A → Z) |
島根県から松江に入り境港へ行く途中、やたらと目立つ大きな橋があり通過するときに少し停車する場所があったので立ち止まってみました。なんとなく、山口県の角島のような停車スペースを思い出します。あらーーっ 意外や意外。怖いくらい景色がいい。反対側には大きな山があり、同じく止まっていた人に聞くと大山でした。そう言えばこの辺りでは大山が最も目立つ...
鳥取砂丘の入口のレストランで、朝、海鮮どんぶりの限定日替わり定食があり行列ができているという噂を聞いて昼前には着く予定でしたが、三徳山でかなりハードなアスレチックをした為、日替わり定食の時間には完全に乗り遅れてしまいました。行列ができているところってここなのかな?という所に入って海鮮どんぶりを食べましたが普通においしい。噂が此処のことな...
天文館通りの近くにあります。お土産を買うのに駅まで行こうかと思っていたら、天文館通にも専門店があるということで既に買ってしまっていたのですが、ここに立ち寄ったときにここで買えば良かったと後悔した場所です。バイクで土産は持ち歩くことができないので、どうしても送ることになります。送料が既に買った所より安いし、芋に関しては専門店ですねぇ。焼き...
この場所も繁華街からちょっと離れているので車などの交通を利用する必要があります。フランシスコ・ザビエル、良く聞く名前です。日本でキリスト教を1549年に鹿児島で最初に布教した宣教師です。錦江湾に面した祇園之洲公園の一角にあるここがザビエルの上陸地点の記念碑です。記念碑にはこう書いています。「たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったらなんの...
住所:鹿児島県鹿児島市祇園之洲町
鹿児島港に面した、いわゆるウォーターフロント、ドルフィンポートです。ここからは桜島を眺めながらレストランなどの飲食をすることができます。私は結構ここが気に入ったので店は開店していませんでしたが朝早くからここへ来て桜島を見るようにしていました。なかなかすっきりと見ることができませんでしたが、朝日と桜島、フェリーとのコントラストが気持ちよく...
鹿児島県内で最初に国の名勝庭園に指定された庭園、仙巌園(磯庭園)です。薩摩藩の第11代藩主 島津斉彬(しまづなりあきら)が大変気に入っていたとされています。ここへは鹿児島天文館中心街からは少し遠いので、車などの交通を利用する必要があります。たいへん広い庭園で、庭園とともに目の前の錦江湾から桜島が見える雄大な景色が見どころです。庭園内には示現流の...
ここは本土の最南端は九州の佐多岬。四国の最西端は佐田岬、似てますねぇ。ひらがなで書けば「た」に濁点があるかどうかだけの違いです。岬にはどちらも切り立ったような岩があり、そこに灯台が据え付けられています。なんとなく端に行きたがる性質なのでしょうか。鹿児島からは桜島、大隅半島を経て佐多岬まで片道100kmを超えてしまいました。やはり、高速を使わ...
ここは桜島が見えるという小高い公園です。歩いてでも上がれるようです。私はバイクで上がりましたが、宿から夜景を見に行くということで徒歩で行くフランス人もいましたよ。この公園の丁度裏側に、西郷さんの銅像と洞窟があります。西南戦争(1877年 明治10年、新政府軍と西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱)でこの洞窟で自決したという話です。
鹿児島県、指宿温泉の砂むし風呂です。話の中で指宿に行きますというと、大抵の人は砂風呂に入って来たらと言います。それほど有名な砂風呂を経験してきました。場所は「砂むし会館 砂楽」です。まずは2階のフロントにて手続きを済ませます。浴衣を受け取り1階の更衣室で着替えいざ海岸へ。海岸ではスコップを持ったスタッフの人が順番に並んでいる人をグループごと...
住所:鹿児島県指宿市湯の浜五丁目25番18号
私はここへはバイクで行きました。歩いて行けない場所でもないかも知れません。近くで、場所が分らなくて、たまたま自動販売機でジュースを買っている人に尋ねたら、聾唖の人でした。そしたら、ちょっと待っててということで待っていたらお母さんが出てきました。結果的には本当に親切に場所を教えてもらうことができました。しかし、普通は「他の人に聞いてくださ...
住所: 旧島津氏玉里邸庭園