Total:170

並び替え:   タイトル ()  日時 ()  ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番~ 10 番を表示 (全 170 枚)


淡路島先山麓の棚田
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2023/7/12 9:08    
ヒット数118   コメント数 (0)

週1回の農作業へ行く途中、何回も通っているのにやっと気付いた風景です。日本は山が多いせいか棚田は多いものですが、やはり、棚田の田舎風景は情緒があって良いですね。

無農薬栽培
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2023/7/12 9:00    
ヒット数89   コメント数 (0)

週1回の農作業で毎年黒豆を植えるものの虫に食べられて葉っぱが無くなり育ちませんでした。今回、ネットでコーヒーを霧状にして吹きつければ効果があるらしいということで試してみた所、虫はある程度付くもののどうにか葉っぱは残り育っています。

さらにネットで調べると牛乳も効果ありとのことでコーヒー牛乳を作ってみました。匂いは1週間たってもまだ残っている状態で、効果があるような気がします。インスタントコーヒー(百均)、噴霧器(百均)、水、牛乳、ヤシの実洗剤が入っています。


淡路島田園風景
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2023/6/26 20:09    
ヒット数110   コメント数 (0)

今の所、週一回のペースで農作業をしています。なかなか写真を撮る機会がなかったのですが、帰り道にふと見ると田舎の田園風景が意外と綺麗だったので携帯で撮ってみました。


感電死のカラス
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2023/5/4 16:26    
ヒット数102   コメント数 (0)

今朝、晴れているのに急に停電が起きました。ある区画だけ停電し、その中に入っていたようです。外に出てしばらくすると送電線の工事車がサイレンを鳴らしやってきてすぐに停電復旧作業に取り掛かっていました。なかなか素早い取り掛かりです。作業途中で住民の人がカラスが送電線の上で死んでいるのを見つけ、通報していました。これが原因かも知れません。取り除いた後復旧しました。よく送電線に止まっているカラスを見ますがこういうこともあるのですね。

作業を遠巻きに見ていると近所の外国人らしき子供連れの人が通りがかり、「この辺りは皆停電しているのですか?」と聞かれ、そうですよと答えると「電気代の支払いをしていなくて止められたのかと思った」と笑ってしまいましたが、ひょっとして外国ではそういうことがあるのでしょうかねぇ。

芋のオンパレード
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2023/2/18 9:23    
ヒット数105   コメント数 (0)

先月、収穫した芋のオンパレードです。菊芋、ジャガイモ、こいも、大根。収穫したての野菜を美味しくいただきました。寒いせいかでジャガイモはあまり大きくなりませんでした。ジャガイモは次回の楽しみということで。

蜂の巣の駆除
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2022/7/26 23:23    
ヒット数302   コメント数 (0)

一週間前に屋根裏に作られていた蜂の巣を業者に撤去してもらいましたが、別の場所にまた発見。たまたま網戸を通して軒下に作っていました。窓を開けることもあり、危険なのでサイズもそれほど大きなものではなくこれならば殺虫剤があれば処理できるのではと昼間に決行。

さっそく網戸を通して殺虫剤をかけるや否やすぐに蜂が落下、効き目は強烈です。様子を見て戻ってくる蜂が居ないようなのでハサミで巣の上を切ってビニール袋に入れて無事終了。

アシナガバチのようです。これが獰猛なスズメバチだとこうすんなりとは無理だったかもしれません。

ハーレーオイル交換
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2022/7/15 21:12    
ヒット数347   コメント数 (0)

先日、ハーレーのオイル交換を依頼され専門の店舗まで行ってきました。このハーレーは車体が大きく取り回しが難しくて、以前、いきなりの坂道発進で立ちごけしたことがあります。ZZR1100も小型に感じる車体です。

さて、オイル交換ってすぐにできるのかと思いきや約1時間半程度でした。というのも日本の殆どのバイクはミッション部分とエンジン部分は同じオイルなので1つのオイルで済みますが、この車両は別々のオイルらしく、エンジンオイルは鉱物油を使うそうです。従って、劣化も早く交換も早くなります。

ハーレーは元々高級車というイメージがありますが、オイル1つをとっても費用が半端ではありませんね。
しかし、エンジン音も車体も大きいわりに燃費が良いのには驚きます。

このオイル安い
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2022/7/15 8:01    
ヒット数297   コメント数 (0)

ZZR1100のオイル交換をしようとオイルを探しているとMA基準の安いオイルを発見、購入しようかと思ったのですが、待てよ、これって使ったことがあるような、、、と以前の記事を調べてみるとGPZ1000RXに乗っていた時に使い、最初は全く違和感がなかったものの1か月ほどするとなんとなく肌感覚でスムーズさがなくなったような気がしたとの記事が掲載されていました。

記事は十数年前のことなので品質も改善されているかも知れません。因みに品質保証者が住鉱潤滑剤株式会社から日本オイルサービス株式会社に変更されています。日本製です。

小型バイクならいざ知らずやはり大型バイクには合わないかも知れないと思い断念しました。

明石公園の花手水(はなちょうず)
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2022/7/14 10:19    
ヒット数420   コメント数 (0)

たまたま明石公園で作られていたものです。最近よく見かけるものでは調べてみると「はなちょうず」というのです。これも1つの芸術ですね。

クリスマスイルミネーションLEDの点検
投稿者 タツ タツ さんの画像をもっと!     カテゴリーB.フリー画像     前回更新2021/12/15 5:02    
ヒット数510   コメント数 (0)

クリスマスイルミネーションでLED電球が点灯しない場合、修理方法については殆どが断線によるものという前提で記述されています。これはLED電球は機能が低下し暗くなるということはあっても普通の豆球のように急に切れることはないからです。

しかし、どうしてもLED電球の点検をしたい場合、写真のように銅線に針を差し、テレビのリモコンの乾電池部分を利用しプラス、マイナスの電極に気を付けて点検することができます。ただし、その穴から空気が入り銅線が錆びてしまうことも考えられるので穴を開けた後、何らかの処理をする事が望ましいと思われます。

1 番~ 10 番を表示 (全 170 枚)

画像掲示板新着記事

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

人気画像(画像付)

ログイン

Facebook,RSSリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 21
昨日 : 267
総計 : 1564141