明石駅前観光と全国宿特集
(現在、 208 件登録されています!)
地図表示
カテゴリ一覧
- 明石駅前観光 (42)
- 明石焼き店舗 (28)
- 明石大橋周辺観光 (21)
- 憧れの温泉宿集 (64)
- 東京ディズニーリゾート周辺宿特集 (39)
- もう一度泊まってみたいと思う宿特集 (14)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 | | | ヒット数 ![]() |
| | 現在の並び: ヒット数 (低→高) |
ここは、岡山県の吹屋ふるさと村へ行った際、近くで宿泊しようと思った宿と連絡が取れず、紹介してもらった宿です。基本的に予約しないと宿泊できないようですが、たまたま当日宿泊可能だったので泊まることにしました。普段は夕食が懐石料理らしく、それなりの料金が必要ですが、この古民家で素泊まりで3000円は安い。次回は予約して行きたいものです。ただし、歩い...
電話番号:0866-29-2118
郵便番号:719-2232
住所:岡山県高梁市宇治町宇治1757
明石から淡路島へ渡った所に岩屋という場所があり、明石にあるこの岩屋神社も淡路島と縁のある神社です。成務天皇13年(西暦135年)6月15日に天皇の勅令により、淡路島の岩屋から移され、祭神は伊弉諾尊、蛭子尊。明石城主の産土神(土地を守る神)として社領12石5斗を賜わる。とされています。かなり古い神社という事になります。南の参道の先には淡路島が見え、近...
明石港の旧灯台は、1657年(明暦3年)に明石藩主 松平忠国によって船人の目標とする灯明代として造られたといわれています。明治以前の航路標識年表によれば、近畿で4番目に造られた灯台となります。名称は旧波門崎燈籠堂(きゅうはとさきとうろうどう)で設置年代は日本で2番目に古く、石造りでは一番古いものとされています。意外と貴重なものなのです。...
明石公園の堀にはたしかにきれいな水とは言い難いですが、意外とサギ、白鳥、コイ、亀など色々います。朝早く行くと近くの住人の人でしょうか、コイに餌をやっているようです。慣れているせいか口をパクパクして餌を真っているかのようです。
割と新しい建物で、部屋の間取りもゆったりととってあるのでゆとりを感じます。家の中にはウサギを飼っていて名前が「ラッピー」、、、そのものですやん。料金も安い。近くにはスーパー、色々な店もあるので特に困るようなことはありません。ちょっと場所が分かり辛いとは思います。広島駅から歩いて15分程度でしょう。できれば明るいうちに着いたほうが分かりやすい...
電話番号:082-569-7939
FAX番号:082-569-7939
郵便番号:732-0053
住所:広島県広島市東区若草町1-7
明石城跡は一番上には、本丸、二ノ丸、東ノ丸があり、もともと天守閣はなく、明石城の四隅に櫓(やぐら)があったとされるのは本丸の跡です。現在は国の重要文化財に指定されている南東の巽櫓(たつみやぐら)と、南西の坤櫓(ひつじさるやぐら)の二つの櫓があり、明石城の象徴となっています。1618年この明石城建設にあたったのは有名な剣豪宮本武蔵とされています。
明石で剣豪宮本武蔵作庭の1つがここ圓珠院の庭だとされています。説明には枯池枯山水と書かれています。字のごとく枯ということから水を使わずに表現しているという庭だそうです。こじんまりとした庭です。しかし、この辺りも昭和20年に空襲を受けたはずですがそのまま残っていたのでしょうか。