ソロツーリング記録
(495 件)
いままでにソロツーリングとして行った場所の記事をカテゴリーとして地方別、コース別に分けて掲載しています。これからソロツーリングする際の参考にどうぞ利用ください。また、ソロツアラーの人達の記事投稿もお待ちしています。
上のカテゴリへ地図表示記事を書く
'20 能登半島ツーリング (37)
'20 徳島、高知ツーリング (14)
'19 四万十、室戸ツーリング (20)
'18 四国四万十ツーリング (10)
'17 四国ちょっとリベンジツーリング (17)
'17 南紀ツーリング (24)
'16 中国、九州、四国ツーリング (57)
'16 熊本ボランティアツーリング (19)
'15 萩、尾道ツーリング (47)
'15 長崎ツーリング (28)
'14,'05広島と酒祭りツーリング (10)
'14,'06 高千穂ツーリング (18)
'13 鹿児島ツーリング (20)
'12 ,'13 富士河口湖ツーリング (31)
'10 京都伊根ツーリング (5)
'09 諏訪湖ツーリング (21)
'08 山形東根ツーリング (8)
'06 霧島周辺ツーリング (6)
北海道ツーリング (20)
東北ツーリング (18)
関東ツーリング (4)
中部ツーリング (84)
近畿ツーリング (73)
中国ツーリング (76)
四国ツーリング (86)
九州ツーリング (130)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() |
| | ヒット数 | | | 現在の並び: 日時 (新→旧) |
鳴き砂というものが本当に泣くのかどうかどうしても試したかったので249号線を南下し琴ヶ浜を目指しました。途中、千代「泣き砂」ふれあい会館という道路標識があったので立ち寄って海岸に出て試してみましたがゴミがいっぱいで鳴くような感じではありません。琴ヶ浜に到着し海岸に出てみると座り込んでなにかを収集している人に遭遇しました。何をしているのですか...
黒島町からさらに海岸沿いを南下すると色々な形をした岩が目立つ場所があり、ちょうどパーキングがあったので駐輪するとトトロ岩と称される岩が紹介されています。早速写真におさめました。この一帯、波が荒いせいか岩も多く景観もそれなりに迫力がある場所です。
輪島市門前町にある天領黒島町並みです。石川県指定文化財 角海家住宅を目指して行ったものの残念ながらちょうど休館日でした。町並みは独特の雰囲気があります。パンフレットには引用:黒島の町並みは、東西約680m、南北約1,300m、面積約20.5ヘクタールの範囲に広がっています。集落を縦に貫く本通りを中心に、通りに沿って伝統的建造物が連続しています。集落は緩やか...
今の時期は季節外れですが、ここは雪割草の群生が見れることで有名な場所のようです。看板には雪割草保護を訴える看板が目立ちます。駐車場から灯台まで20分くらいは歩いたような気がします。途中橋があり、逢瀬の谷と名付けられています。ここにも伝説があり下記のように書かれていました。引用:逢瀬の谷 ”悟れじの水”昔この地に落人 大蔵之助とおやすの老...
大沢地区からさらに38号線に沿って走ると山道に入ります。男女滝( なめたき )というバスの停留所があったので立ち寄ることにしました。少し入るとちょっとした休憩所が見えるのですが、ここも雑草だらけでどこが歩道なのかよくわかりません。やっと見つけて休憩所まで行き、滝を見ようとしましたがこれもまた雑草が邪魔になってよく見ることができませんでした。諦め...
ゾウゾウ鼻からさらに38号線を東へ峠を越えて漁村に着いたとき、珍しい竹垣を発見しました。ここ大沢地区では冬に吹きつける強い風から家屋を守るために高さ5mのニガ竹を周囲に並べてこういう「間垣」と呼ばれる垣根を作るそうです。確かに北向きの漁村なので冬はきつい風が吹くでしょうね。
輪島から海岸沿い38号線を東に走った場所にゾウゾウ鼻展望台があります。ここからは能登のダイナミックな海岸線を見渡すことができます。ゾウゾウ鼻という奇岩がどれなのかいまいちわかりませんでしたが、眺望はとても良いです。