輸出企業の消費税についてふと疑問が湧いてきました。

このトピックの投稿一覧へ

なし 輸出企業の消費税についてふと疑問が湧いてきました。

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/4/30 17:45 | 最終変更
タツ  管理人   投稿数: 2483
前回の消費税についてこのサイトの説明によると
引用:
①10兆6千億円に0%をかけると、消費税額はゼロ円
②トヨタの国内販売分の売上金額は3兆5千億円。これには10%の消費税がかかるので、消費税額は3500億円
③消費税が含まれている仕入れや外注費、諸経費が8兆8千億円あり、これにかかる消費税分(仕入税額控除額)が8800億円
④売り上げにかかる消費税額3500億円から仕入税額控除額8800億円を差し引くと答えはマイナス5300億円。税務署に支払う額はマイナスとなり、逆にトヨタには、税務署から還付金として5300億円が支払われます。輸出還付金がもらえるのは、ゼロ税率と仕入税額控除方式があるためなのです。
となっています。

非常に単純な疑問ですが、
③の外注費、諸経費が8兆8千億円には輸出の製品にも含まれているのでしょうか。もし含まれているのであれば単純に輸出する車の消費税がゼロ円であればその製品の製造過程で発生する消費税は支払わなくてはならないのではないでしょうか。製品の75%が輸出製品とすればその分の消費税8800億円×0.75=6600億円は支払うこととなり残りの2200億円が還付金となるのでは????

はっきり言って税制の仕組みはよくわかりません。しかしながら、輸出が多いほど、消費税が上がれば上がるほど還付金が増額されるという税制のしくみは明らかに間違っています。
投票数:0 平均点:0.00

投稿ツリー


     条件検索へ

旅と気ままなフォーラム最新投稿

欲しい商品が必ず見つかるメジャーなネットショップ

ログイン

オンライン状況

90 人のユーザが現在オンラインです。 - 6 人のユーザが 旅と気ままなフォーラム を参照しています。.

登録ユーザ 0 ゲスト 90

Facebookリンク表示

検索

アクセスカウンタ

今日 : 3078
昨日 : 2687
総計 : 1911149