佐渡島ソロツーリング
- depth:
- 0
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
	
			子投稿なし
	 |
	
	投稿日時 2023/10/21 5:03  | 最終変更	
タツ 
			 投稿数: 2533
			 
	投稿数: 2533
	
 投稿数: 2533
			 
	投稿数: 2533
	
2023年10月11日~19日、新潟県の佐渡島を目指してのツーリング記録(備忘録)です。佐渡島は淡路島の1.5倍の大きさ、意外と大きな島です。北と南にそれぞれ山が聳え、その間の平地に多くの人が生活をしているように見えます。その平地の中には空港もありますが、滑走路が短くジェット機などは離着陸できず今のところは使われていないようです。ここは、金脈発見により、江戸幕府を支えた経緯があり、島内には温泉、自然、文化、海産物が豊富な場所でトキの生息も観察されています。今後、世界遺産登録が実現するとひょっとしたらなにかと値上げされるのではないかと思ったりします。
道路
バイクで島内の外周は5時間~6時間あれば1周することができます。また、島の真中からは1時間半あればどこでも殆ど行くことができます。道路はカーブが多いような気がします。特に北の端(時計回りで走ると)の外海府ユースホステルから先のZ坂と呼ばれるところからは道が狭くアップダウンも多くなります。また、外周から山へ入る山道は特に狭いように思います。
観光
私の感覚ですが、北半分は金山を含め島全体の景観を見る場所があり、南半分は棚田などの景観を見る場所があるように思えます。日本酒の蔵元も5件ほどあり、そのうち2件訪問しましたがそれぞれ蔵元限定販売の日本酒がありました。
佐渡へのアクセス
自宅(明石市)から1日かけて富山まで約400~500㎞、富山から直江津発の佐渡汽船フェリー(直江津13:55発 小木港16:35着。フェリーはバイクの台数が限定されているので予約しておいた法が無難です。)まで約100㎞、乗船時間に時間に合わせて富山を出発。佐渡島内で4泊(うち1日は雨のため休止)のツーリング後、富山の同宿で2泊宿泊しゲストハウス周辺を観光し帰路につきました。
道路
バイクで島内の外周は5時間~6時間あれば1周することができます。また、島の真中からは1時間半あればどこでも殆ど行くことができます。道路はカーブが多いような気がします。特に北の端(時計回りで走ると)の外海府ユースホステルから先のZ坂と呼ばれるところからは道が狭くアップダウンも多くなります。また、外周から山へ入る山道は特に狭いように思います。
観光
私の感覚ですが、北半分は金山を含め島全体の景観を見る場所があり、南半分は棚田などの景観を見る場所があるように思えます。日本酒の蔵元も5件ほどあり、そのうち2件訪問しましたがそれぞれ蔵元限定販売の日本酒がありました。
佐渡へのアクセス
自宅(明石市)から1日かけて富山まで約400~500㎞、富山から直江津発の佐渡汽船フェリー(直江津13:55発 小木港16:35着。フェリーはバイクの台数が限定されているので予約しておいた法が無難です。)まで約100㎞、乗船時間に時間に合わせて富山を出発。佐渡島内で4泊(うち1日は雨のため休止)のツーリング後、富山の同宿で2泊宿泊しゲストハウス周辺を観光し帰路につきました。
	
		投票数:6
		平均点:3.33
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	 佐渡島ソロツーリング
	(タツ, 2023/10/21 5:03) 佐渡島ソロツーリング
	(タツ, 2023/10/21 5:03)
 
		