歓迎されない太陽光発電政策
タツ
投稿数: 2533

太陽光発電、風力発電は、税金(補助金、助成金)を利用して施設が建てられ、税金(再エネ賦課金)によって運営され、将来は税金によって廃棄が行われる可能性が高い。
また、自然を破壊し、その出力は全く発電しない時間が多くあり、施設面積に対して非常に非力で厄介な施設だということが分かります。ドイツを真似たこの政策はすでに本家ドイツでは破綻しています。少なくとも再エネに関係しない国民にとっては税金を吸い取られるだけの政策で喜ぶようなことは何もありません。一体だれがこの政策を喜ぶのでしょうか。
もし、二酸化炭素がというのであれば従来の発電施設に処理施設を開発し、設ければ良いだけの話だと思います。日本であればできるでしょう。ただ地球温暖化の原因とされる二酸化炭素に対しては大きな疑問はありますが。
また、自然を破壊し、その出力は全く発電しない時間が多くあり、施設面積に対して非常に非力で厄介な施設だということが分かります。ドイツを真似たこの政策はすでに本家ドイツでは破綻しています。少なくとも再エネに関係しない国民にとっては税金を吸い取られるだけの政策で喜ぶようなことは何もありません。一体だれがこの政策を喜ぶのでしょうか。
もし、二酸化炭素がというのであれば従来の発電施設に処理施設を開発し、設ければ良いだけの話だと思います。日本であればできるでしょう。ただ地球温暖化の原因とされる二酸化炭素に対しては大きな疑問はありますが。
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
太陽光発電が救世主になれない理由 (タツ, 2021/4/29 7:25)
-
東京都太陽光パネル義務化条例改正の危機感 (タツ, 2022/4/10 4:00)
-
Re: 東京都太陽光パネル義務化条例改正の危機感 (タツ, 2022/12/17 11:32)
-
肌で感じる電気代高騰と自然破壊 (タツ, 2024/3/28 14:59)
-
石炭の消費量を増やす大規模再エネ政策 (タツ, 2025/8/22 5:55)
-
家庭用太陽光発電だけではEV車に充電できない。 (タツ, 2025/10/1 18:22)
-
歓迎されない太陽光発電政策 (タツ, 2025/10/20 6:58)
-
-
-
-
-
-