太陽パネル義務化の問題点 再エネルギー促進賦課金の値上がり
タツ
投稿数: 2267

タイムリーな話題です。
引用:
引用:
この太陽パネル義務化の問題点
引用:
「無茶な話」鳥取県知事 太陽光パネル義務化検討に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1c379815f1df881568bf03e3a1988f2027d10c
引用:
太陽光発電も強制労働の産物なのか
https://cigs.canon/article/20210414_5732.html
世界における太陽光発電用の多結晶シリコンの80%は中国製であるという。そして、そのうち半分以上が新疆ウイグル自治区における生産であり、世界に占める新疆ウイグル自治区の生産量のシェアはじつに45%に達すると推計されている。
この太陽パネル義務化の問題点
- .今の制度では、太陽光発電が普及すればするほどさらに題目の再エネルギー促進賦課金が大きく値上がるのは目に見えている。まずは再エネルギー促進賦課金制度改正が優先課題のはず。
- 太陽光パネルの製作過程でどれだけの環境破壊があるのか、どれだけの電力が必要とされているのかということが考慮されていない。
- 全てが太陽光発電に変換されても夜は発電しない為(そもそも発電源として脆弱)、別途ベースとなる電源が必要である。
- 上記のように中国新疆ウイグル自治区における強制労働の問題がある。
投票数:31
平均点:4.84
投稿ツリー
-
再エネルギー促進賦課金の値上がり (タツ, 2021/4/20 17:17)
-
太陽パネル義務化の問題点 再エネルギー促進賦課金の値上がり (タツ, 2021/4/21 18:46)
-
海外の電気料金比較 再エネルギー促進賦課金の値上がり (タツ, 2021/9/17 18:04)
-
ドイツのエネルギー政策を手本にするのは大きな愚策 (タツ, 2022/2/6 9:57)
-
-
-